Twitterマネタイズセミナー&相談会概要

セミナー

みんなどうやってツイッターでマネタイズしているの?

こんにちは、くりこです。
この記事では、ツイッターでマネタイズする方法をお伝えします。

※新型コロナの影響により、現在はzoomでセミナーを行なっております。詳細はお問い合わせください。

そもそもマネタイズってどう言う意味でしょう?

マネタイズとは、2007年頃から使われ出した言葉だそうです。意味はSNSなどのネット無料サービスを使って収益を生み出す事。では、みんなはツイッターでどうやって利益を生み出しているのでしょう?

・スポンサー
・note販売
・ブログへの誘導
・セミナー
・公式ラインへの誘導
・実際のビジネスへの誘導 などなど

実にたくさんの方法があります。

他の人がどのようにツイッターを使い、どれくれらいの利益を上げているのか?
そして、ツイッターでの「もこじー」はどのように70万の売り上げを作ったのか?
特にブログや実際のビジネスなど武器がない場合、どうすれば収益かできるのか?

そんな悩みにお答えするのが、マネタイズセミナー&相談会です。

参加者の声はこちら

マネタイズもリアルな事業も仕組みは同じ

まずは、簡単に自己紹介いたします。
私は大阪で地域ポータルサイトの経営、新聞記者、町おこし講演会などをして活動していますが、毎日本当に楽しく働いています。時間に縛られず、好きな時に好きな事をして、興味のある人と会い、収入を得ているので、毎日とても楽しいです。

ハロウィンイベント開催
高級車の試乗取材
忘年会は毎年こんな感じ

今でこそ、好きな事をして収入を得ていますが、事業を始めた当初は右も左もわからず、ほとんど稼げていない状態でした。それでも、月に10万ほどの売り上げがあったので、「自分のお小遣いになればいいなー」なんて思っていたのですが、10年経って主人の事業から独立し、いざ清算してみると70万円の赤字でした。

帳簿も主人任せだったので、全く赤字に気付かず呑気に事業ごっこしてたわけです。

でも、数年前からお金やビジネスの勉強をはじめていたので、その借金はすぐに返すことができました。

勉強を始めてから、3年で年商を10倍にできた私がお伝えしたいことは「お金やビジネスに関する考え方を変えるだけで、儲かる仕組みのビジネスを作れる」っと言うことです。それは、ツイッターを使ったマネタイズでも同じことだと思っています。

セミナー&相談会に参加するメリット

★私が18年かけて学んだ稼げる考え方を直接聞け、質問できる★

★マネタイズに関する悩みの解決法が見つかる★

★他の人の悩みなども聞けて、一緒に頑張る仲間ができる★

★自分のやりたいことが見つかる★

★楽しみながらフォロワーを増やすツイッターの運用方法が学べる★

私のセミナー&相談会は、少人数で開催しています。
理由は、「セミナーを聞いても実践できるのは2割の人」と言う話があるからです。

せっかくセミナーを聞いても、自分の事業に活かせなかったり、活かし方がわからなかったりでは意味がありません。

なので、少人数での開催にし、極力みなさまと対話し、自分にあったマネタイズ方法を伝えたいと思っています。

私が、お金の勉強をする事になったきっかけ

実は10数年前、主人の店舗が入ってたモールが倒産しました。その頃、子どもはまだ1人でしたが、私もほとんど収入がなく、2ヶ月分の売上が消えて家計の危機を迎えました。売り上げが入ってこないのに、材料の仕入れに使っていた買掛金の支払いがあるからです。

家中のお金を集めて、子供の保険を解約してなんとか未払いの危機は乗り越えましたが、その時はじめて「お金がなくなる恐怖」を感じました。

今までは、貯金もほとんどなく、それもなんとなく近所の銀行の普通預金に入れているだけだった私ですが、「これじゃいけない」と一念発起。お金に関しての本をともかく読み漁りました。(難しくてあまり理解できてないことも多いけど)

その甲斐があって、今はほとんど働かなくても収入が入ってくるようになりました。2人目と3人目を出産した時は、入院中も他の月と変わらないくらいの収入がありました。この時学んだ事を、皆様に伝えたいって思っています。

その前に少しだけ現状をお伝えしますと、現在は弊社に約40人ほどの子連れママさんスタッフがいます。がっつり働きたいママさんには、私が学んだ考え方やノウハウを伝えてい起業してもらっています。

その結果、小学生未満の子供を抱えながらも、年収300万を突破したママさんが3人生まれました。

今もがっつり働きたいママさんが4人、私の元でお金やビジネスの勉強をしています。

改めて自己紹介

改めましてですが、「もこじー」について少し書いておきます。

私は昭和50年生まれ、生まれも育ちも大阪です。
商売人の家に生まれました。家庭は特に金持ちでも貧乏でも無かったです。2人姉妹の長女です。
親は割と放任主義だったので、高校卒業後は専門学校に行き、1年で中退。
妹は頭が良く、大学→大学院にいき、その後塾を開業していました。
私はできの悪いお姉ちゃんで、専門学校を辞めた後は、家業を手伝ったりアルバイトをしたり、フラフラした人生を送っていました。

今の事業を立ち上げたきっかけは

「なんとなく」

事業を18年続けられた理由は

「やめ方がわからなかったから」

と言う残念っぷり。

それでも、頼まれたら断れない性格で、責任感が強く、ボランティア精神は旺盛だったので、いつの間にか色々な講演会に呼ばれるようになりました。

Twitterを始めたきっかけ

そんな中、2019年の1月にTwitterを本気運用し始めたわけですが、そのきっかけはホリエモンの動画をYouTubeで見たことです。

その動画は、twitterでファンを作りブログに誘導し、最終的には書籍を出して儲けると言うような内容だったと思います。

すごく面白そう!と思いました。

ちょうどお正月休みで、家でゴロゴロしていたので試しにTwitterをやってみよう。っと思ったわけです。

実名でやって、全然フォローされ無かったら悲しすぎるので、20年前に使っていた「もこじー」というハンドルネームにして、素性を隠しました。

1月にスタートし、8ヶ月でフォロワー1万人を獲得して友達もたくさんできTwitterライフを満喫しているのですが(フォロワーを増やす方法は別のnoteに書いています)、実はその間に70万円の売り上げもたてています。

Twitterでマネタイズする方法

結論、Twitterでマネタイズするにも、実社会でマネタイズするにも、考え方だと思っています。

今回の相談会では、私がマネタイズについてどのように考えているかをお伝えするとともに、お集まりくださった皆様が、自分でも実践できるマネタイズ方法を一緒に考えたいと思っています。

マネタイズセミナー参加者の感想はこちら

コメント

タイトルとURLをコピーしました