こんにちは、もこじーです。
24歳で結婚し、25歳で男の子のママになった私は、これまでアルバイトと派遣社員で働いた経験しかありませんでした。
なので、
稼ぐ=自分の時間を切り売りする
と思っていました。
「働くの大変だな~。名前だけ登録しておけば月10万ほどお金もらえる仕事ないかな・・・」なんて夢のようなことを考えていました(笑)
ひょんなきっかけから、26歳で事業をおこし
(その頃は事業になるとは思っていなかった)
30歳のとき
働かなくてもお金が入ってくる「不労所得」の存在を知りました。
「40歳までに、好きなときに仕事をして安定収入を得られるようになりたい」と言う目標を持ち、44歳の今、4歳・10歳・17歳の子育てをしながら、働かなくても正社員程度のお金が入ってくる仕組みを作ることができました。
私は長い時間かかりましたが、このブログを読んでいるみなさんに
「考え方を変えるだけで経済的自由を手に入れられるようになる」
ことを伝えたくて、私が16年間で学んだことを書いて行こうと思います。
就職経験ゼロの主婦が社長になるまでの経緯
ドットコムの歩み
2001年結婚
結婚後すぐに妊娠。まだ私の友達は独身ばかりでした。
妊婦の友達が欲しくて当時流行っていたインターネットでの「友達づくりの掲示板」を探すもののカテゴリーは「大阪の妊婦」「大阪のママ」ばかり。
『せっかく友達になっても遠くの人だと会いにくい。もっと地域ごとの掲示板があればいいのに』と思っていました。
同年 第一子出産
はじめての育児。しかも重度の食物アレルギーっ子。
生後1ヶ月を過ぎた頃から全身にアトピー症状があらわれ、可愛い赤ちゃんの時期、ほっぺは皮が剥けてズルズルでした。本人も身体中痒くて眠れず夜泣きの日々。
病院通いと日々のケアで、『育児ってなんて大変なんだろう』と落ち込む毎日でした。
2002年 地域ポータルサイトを主人の事業の一部として開設

そんな中、唯一息抜きだったのが趣味でやっていたHP制作。
子どもが寝てからちょこちょこ主人のお店のHPを作っていました。
ページのアクセス数も順調に伸び、サイトからの注文依頼も届くようになったのですが、実店舗にクーポンを持ってくる人がいませんでした。
「どうしたら地元の人にHPを知ってもらえるのか?」
当時広告を出すお金もなかった私が考えたのが
「地域情報のページを作って、そこで主人のお店をPRしよう」ということ。
ポータルサイトがあれば、以前困っていた「地域のママ友が欲しい」という問題も解決できる。
そういえば学生時代に求人誌を見ていたときに「梅田」や「難波」ばかりで私の地元って全然無いわ…って思ってたやん!情報誌やTVの特集もほとんど無い。面白いお店がいっぱいあるのに。
『そうか無いから自分で作ればいいんや』
そんな軽い気持ちでスタートしました。
2005年【ママ掲示板】オフ会開始

ママ友作りオフ会やフラワーアレンジ教室などを不定期に開催。
講師も生徒も全員、掲示板に集まってくれた地元のママさんでした。
2006年主人の作業場の一角を借り事務所開設

この頃からママさんオフ会を月に一度定期開催するようになりました。
「ママ友作りの会」
「子どもの前髪カット教室」
「和菓子屋さんの新商品試食会」
「スクラップブッキング教室」
「ハロウィンパーティ」
「クリスマス会」などなど
2008年NPO法人設立& 第二子出産
ママさんオフ会を開催するごとに、お知らせメールに登録してくれるママさんが増えていきました。その頃NPO法人を設立したばかりのママさんに出会います。
「そんなに沢山のママがいるならNPO法人にした方がいいよ」と教えてもらい、子育て支援のNPO法人を設立。ちょうど出産時期と重なり、法人設立の手続き書類は出産のために入院していた病室で書き上げました。
2009年事務所を移転。子育てサロン事業スタート

NPO設立を機に事務所を移転。知り合いの社長さんのご好意で駅前の一等地に、事務所を開設。破格の家賃だったのですが、当時家賃を払うお金も無く、事務所スペース以外の場所を時間貸しの「親子で通える教室」として利用してもらうことにしました。
2012年新聞社と業務提携

ホームページにたくさんの広告が載っているのをみた新聞社の人から「業務提携しましょう」と連絡があり、初の業務提携。
このことで、今まで独学でやっていた「営業」「制作」「ライティング」などを、プロから直に学ぶ機会ができ、私たちの事業に転機が訪れました。
2013年主人の事業から独立して開業
いざ独立してみると、
なんと主人の事業から
70万もの借金をしていたことが判明!
借金返済からのスタートでした。
2014年第三子出産
この頃には、1ヶ月産休を取ってもお金が入ってくる仕組みができていましたが、仕事が楽しいので出産直前まで仕事をし、産後は1ヶ月で子連れ復帰しました。
2017年ついに株式会社に

人も増え売上も順調に伸び、とうとう株式会社設立をしました。ついに私も社長に!
2019年2月現在
ポータルサイト数
7個
スタッフ数
内勤 2名
営業31名
制作 8名